ひとめでわかるSUBARU
ひとめでわかる
SUBARU
基本情報
-
設立1953年
-
事業セグメント2
セグメント -
生産拠点自動車2拠点
( 群馬県(日本)・インディアナ州(米国))
航空宇宙2拠点( 栃木県・愛知県(日本))
-
自動車販売網*2
国内
440店舗
海外90か国
地域以上
-
関係会社数*194社連結従業員数*137,693人資本金*31,538億円
-
連結業績*3
-
年間販売台数
97.6万台
-
売上収益
4兆7,029億円
-
営業利益
4,682億円
-
- *1:2024年3月31日現在
- *2:2024年4月1日現在
- *3:2024年3月期
自動車事業の特徴
-
選
択
と
集
中
重点市場*4約4.0% -
差
別
化
98%*5 -
付
加
価
値
- *4:2022年(暦年)
- *5:2018-2022(暦年)販売実績ベース。他社からのOEM供給車を除く。
持続可能な社会の実現に向けて
-
2030年に
死亡交通事故ゼロ*6
を目指す -
2030年に
全世界販売台数の
50%をBEVに
することを目指す -
2030年代前半には
生産・販売する
すべてのSUBARU車*7に
電動技術を搭載 -
2050年に
Well-to-Wheel*8で
新車平均(走行時)の
CO₂排出量を
2010年比で
90%以上削減*9 -
2028年末までに
BEV8車種を
ラインアップ
- *6 :SUBARU車乗車中の死亡事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡事故ゼロを目指す。
- *7 :他社からOEM供給を受ける車種を除く。
- *8 :「油井から車輪」の意味。EVなどが使用する電力の発電エネルギー源まで遡って、CO₂排出量を算出する考え方を指す。
- *9:2050年に世界で販売されるすべてのSUBARU車の燃費(届出値)から算出するCO₂排出量を同2010年比で90%以上削減(総量ベース)。
市場環境変化による販売台数の増減は加味するが、走行距離の多少は考慮しない。