NEWS
2021.12.08

阿部博光投手が7者連続三振!大会タイ記録に東京ドームどよめく【第92回都市対抗野球】

東京ドームで開催中の「第92回都市対抗野球大会」で12月4日、北関東第1代表の日立製作所(日立市)が東邦ガス(名古屋市)と2回戦で対戦。日立製作所の補強選手としてSUBARUから加わっている阿部博光投手が先発起用され、一回の先頭打者から三回の7番打者まで7者連続奪三振を記録。大会タイ記録となる阿部投手の素晴らしい「奪三振ショー」に、東京ドームがどよめきました。

 

|43年ぶりの大記録

初めての都市対抗のマウンドに上がった阿部投手は一回から快投を見せます。


キャッチャーが構えたミットに、完璧にボールを投じる素晴らしいコントロール。低めへの直球が決まり、右打者の膝元から沈むスクリューボールで効果的に空振りを取り、試合を盛り上げます。一回、二回の2イニングを6者連続三振。1978年の第49回大会で、松沼博久さん(東京ガス‐西武など)が記録した7者連続三振の大会記録にあと一つとせまりました。
そして、三回の先頭打者も空振り三振に仕留めて、大会タイ記録に並ぶと、スタンドからは大歓声が起きました!続く打者がセカンドゴロとなり、新記録こそなりませんでしたが、43年ぶりの大記録となりました。

 

|6回1/3を投げ、2安打11奪三振

その後も抜群のコントロールで毎回三振を奪い、スタンドを沸かせた阿部投手。七回にこの日2本目のヒットを打たれて初めて二塁に進まれ、4番打者に死球を与えたところで降板となりましたが、6回1/3を投げ、2安打11奪三振1死球無失点の申し分のない投球を見せました

日立製作所の和久井勇人監督は試合後、「阿部投手は非常に良かったので、予定より1イニング多くいってもらった」と話しました。
阿部投手の降板後、チームは八回裏に同点とされ、タイブレーク方式の延長戦に突入。十回裏に押し出し四球で1-2のサヨナラ負けとなり、ベスト8進出はなりませんでしたが、阿部投手は先発の役割を十分に果たし、大会記録とともに存在感を放ちました。

 

阿部投手コメント 
自信になったし、日立の街に触れて感動

初めての都市対抗のマウンドでしたが、良い緊張感を持って上がれました。三振の決め球になったのはスクリューボール。キャッチャーの川本さんが気持ちよく投げられるよう言葉をかけてくれました。
三振の記録は、前日の試合の中継の中で話が出ていて、東洋大の大先輩の松沼さんの記録と知って『おぉー』と思っていました。ただ、自分はもともと三振をどんどん取れるようなタイプではないので、三振を意識したら今日のようにはいかなかったと思います。
東邦ガス打線は比嘉選手、若林選手の中軸の前にランナーを出さないように意識していました。(途中で降板した七回は)若林さんにインコースを攻めたんですが、当たってしまいました。力みもあったかもしれません。
補強に選んでもらい、マウンドを任せてもらえたことに感謝したいです。自信にもなりました。補強選手に選ばれてからの期間、日立の街に触れることができて感動しました。次に対戦するときは、大応援団の勢いに負けないピッチングを見せたいです。プライベートでも、また日立に遊びに来たいと思っています。

ニュース一覧