TOP > 社員紹介INDEX > バッテリー開発 M・U 2019年入社
技術系/自動車バッテリーシステム開発
M・U
2019年入社 理工学研究科先端化学専攻
Q1
最大の理由は「人」です。大学院では電気化学を専攻し、FCV(燃料電池自動車)における金属セパレーターの腐食をどう防ぐかの研究をしていました。その流れで就活では、完成車メーカーを始め、部品、素材メーカーなど幅広く回りました。当時、大学時代の専攻が活かせればいいという想いで、車への興味は特別高くありませんでした。完成車メーカーを志望する学生はクルマ好きが多いので、大きな不安がありましたが、SUBARUの面接官の方々は、車に興味がないことを前面に押し出しても、私自身に興味を持っていただき、話を良く聞いてくれました。学生一人ひとりときちんと向き合い理解しようという、その本気で採用に取り組む姿勢に熱意を感じました。その姿勢に共感し、SUBARUで働きたい思いが強くなり、入社を決めました。入社後も、上司が社員一人ひとりと向き合ってくれる機会が多く、SUBARUに入社してよかったなと思えるポイントです。
Q2
現在、バッテリーシステム開発部に所属し、BEV(バッテリー式電気自動車)の開発に携わっています。私はBEV性能の肝となるバッテリーの設計・評価を担当しています。具体的な業務としては、バッテリーメーカーとの共同開発や検証・評価の際の窓口として、社内開発部署との調整役を担っています。社内の開発部署からはバッテリーの性能に関するさまざまな要望・要件があり、それらを集約し、それに基づいてメーカーとの共同開発やバッテリーの検証・評価を実施しています。実験データの解析などをすることもあり、幅広い業務を担っています。それぞれの立場から要望も異なってきますので、それらをどう調整し、目標となる性能に落としていくか、最善な着地点を見出していくことが一番難しいところです。車の性能に関わる重要な業務ですので、難易度も高いですが非常にやりがいのある仕事でもあります。
入社後、エンジン性能開発部に配属され、2年余りエンジンオイルの量産開発に携わりました。その後、電気駆動設計部に異動し、バッテリーセル材料の社内研究開発の立ち上げに従事。その間、結婚、出産を経て、育休に入り、育休明けに現在の業務に復帰しましたので、まだまだ経験が浅く、学ばなければならないことが多く、日々、勉強の連続です。
Q3
お客様の立場に立って開発に取り組むことです。新人の時に、エンジンオイルの市場調査の一環で、北米のお客様のクルマからエンジンオイルの回収とドライブレコーダーでの運転傾向の調査をさせてもらったことがあります。開発目線では普通のことが逆にお客様にとっては不安につながることを、北米出向者や現地スタッフの方から教えていただき、確かに乗る側の立場に立って考えると、突然機材を取り付けられたら自分のクルマに不具合があるのかな?と不安になると気が付きました。現在、BEVは開発途中ですので直接お客様と関わる業務は少ないのですが、つねにSUBARU社員ではない第三者的な視点に立って、「ユーザーだったらどう思うだろう?」と考えながら業務に取り組むよう心がけています。
Q4
私が考える「SUBARUらしさ」は、「人」を中心に考えたクルマづくりです。SUBARU車はアイサイト(予防安全)のイメージが強いと思いますが、クルマに乗る際の総合的な安全を考えて設計・開発をしています。そもそも事故を起こしにくい「0次安全」設計が人を中心に考えたクルマづくりの一つだと思っています。BEVのバッテリー開発でも万一の衝突時の安全設計はもちろんのこと、バッテリー性能が優れているからそもそも事故を起こしにくいSUBARUのBEVを開発することが私たちの最大の使命であり、課題であると思っています。社風的には年次に関係なく、活発に議論しながら、クルマづくりに取り組んでいく姿勢が「SUBARUらしさ」ではないかと思っています。
Q5
目下の目標はBEV開発をやりきって量産開発の経験を積むことです。量産ならではのやりがいや辛いことも経験して技術者として成長し、長期的には技術本部以外の部門や拠点出向なども経験しながら広い視野を養うことで、社会の変化に対応できるジェネラリスト的な人材として会社に貢献したいです。そのためには時代の流れに取り残されないよう日々勉強と言いたいところですが、現在、子育てもあり、その両立をバランスよくやっていきたいと思っています。
目標とするエンジニア像としては、子供のロールモデルになれるような、家庭も仕事も自分自身も大切にできる女性エンジニアを目指したい。いつか子供が将来のことを考える際に、母親みたいな人になりたいと一つの選択肢として挙げてもらえる日を楽しみに長期的な視点を持ちつつ目の前の課題をこなしていきたいと思います。
Q6
「リケジョ」と呼ばれる理系出身の女性が増えつつありますが、まだまだ工学系の女性技術者が少ないと思います。とりわけ自動車メーカーは男性技術者のイメージが強く、女性技術者の活躍できる分野が少ないと思っている方も多いと思います。しかし、入社してみると、意外に働きやすいというのが実感です。男性技術者が多い中で目立つという利点もありますが、それよりも前例があまりないだけに働きやすい面が多々あります。自ら道を切り開いていける、ロールモデルになれる等々、チャレンジ精神のある方にはもってこいの職場だと思います。また自分がやりたいことや得意分野を見つけやすい舞台でもあると思います。
今、まさに子育ての真っ最中です。現在、時短勤務を活用しています。かつて私が小学生の頃、柔道の谷亮子選手が「田村で金、谷で金、ママになっても金」と仰っていたのを覚えていますが、その頃、将来結婚して子供が生まれても自分がやりたいことはやり遂げようと思っていました。現在、そのライフステージにいますが、諦めないでなんでもトライをし、家庭も仕事も両立させると共に、自分の時間も大切にできるよう、つねに試行錯誤をしています。