~ステレオカメラの認識技術刷新と操舵制御追加で 安全性能向上とさらなる運転負荷軽減を実現~
富士重工業は、先進運転支援システム「アイサイト(ver.2)」のステレオカメラシステムを全面刷新し、認識性能などを大幅に向上すると共に、操舵制御機能を追加することで、安全性能向上とさらなる運転負荷軽減を実現した次世代「アイサイト」を開発しました。
今回の次世代「アイサイト」は、ステレオカメラの視野角、視認距離を共に約40%拡大し、カラー画像化と併せ、視認範囲拡大、物体認識精度向上、ブレーキランプ点灯・赤信号の認識を可能とすることで、「アイサイト」の衝突回避、衝突被害軽減、運転負荷軽減などの各種性能が進化しました。
主な新機能である「レーンキープアシスト」では、走行車線両側の白線を認識し操舵制御を行うことで車線中央の走行を維持する「車線中央維持」および、白線からはみ出しそうになるとハンドルに逸脱を抑制する力を加える「車線逸脱抑制」にて、安全性向上とさらなる運転負荷軽減を実現しました。さらに、先行車のブレーキランプの点灯認識を実現し、全車速追従機能付きクルーズコントロール使用時に、減速タイミングを従来機能と比較してさらに早めることで、衝突回避および衝突被害軽減を図ります。
現在搭載中の「アイサイト(ver.2)」は、ステレオカメラだけで距離を測定し物体を認識するシステムで、ドライバーが多くの情報を視覚から得ているのと同様に、自動車だけではなく、歩行者、自転車、自動二輪車、白線(車線)をも認識し、制御できることが特長です。自動ブレーキによって車両を減速・停止させる「プリクラッシュブレーキ」など、多くの運転支援機能を実現しながらも10万円(税抜き価格)というお求め易い価格設定により、搭載車の国内累計販売台数が15万台*1を超えるなど、お客様からも大変好評を頂いております。
富士重工業は、「自動車による事故をゼロにすること」を目指し、事故防止に有効な安全技術としての「自動運転」の実現に向けた技術開発を進めています。今回の次世代アイサイトの開発は、「事故ゼロ」に向けた着実な前進を意味します。これからも走りはもちろんのこと、アイサイトをはじめとした安全技術により、スバルのブランドステートメントである"Confidence in Motion"で掲げる「安心と愉しさ」をより具現化したクルマを提案していきます。
なお、今回公表した次世代「アイサイト」の機能を2014年に国内で発売予定の新型車へ搭載し、順次車種展開をする予定です。
*1:自社調べ(2013年9月末時点)
<レーンキープアシスト>(新機能)
<プリクラッシュブレーキ>
<全車速追従機能付クルーズコントロール>(ブレーキランプ認識制御 新機能)
<AT誤後進抑制制御>(新機能)
後退時のアクセルの急な踏み込みまたは高い後退速度を検出した場合、警報(表示+警報音)すると同時にエンジン出力を制限し、急な後退走行を抑制します。
<危険回避アシスト>(新機能)
先行車等の前方障害物と衝突可能性が高いと判断した場合、VDCの車両統合制御技術により、ドライバーの衝突回避操舵をアシストします。
※新機能名称は仮称です。 ※上記機能は、道路状況および天候状態、車両状態等によって、性能が発揮できないことがあります。
ステレオカメラの機能
アイサイトの機能
※新機能名称は仮称です。 ※上記機能は、道路状況および天候状態、車両状態等によって、性能が発揮できないことがあります。 ※車種、仕向地によって、一部機能が異なります。 *2:前方の車両との速度差が各速度より大きい場合、アイサイトの性能限界から衝突を回避することは出来ません。
[PDF/247KB]