ニュースリリース

前のページに戻る
2011年11月30日

新型 スバル インプレッサを発表

富士重工業は、本日、スバル インプレッサ シリーズのフルモデルチェンジを発表し、12月20日より発売します。

第四世代となる新型インプレッサの商品コンセプトは「New Value Class」。これまでの時代にない新しい価値を提供するために、水平対向エンジンを中心とするスバル独自のシンメトリカルAWD(All-Wheel Drive)がもたらす信頼感のある走りやハンドリング性能、高い安全性をベースとしながら、高い環境性能を併せ持ち、インプレッサならではのスポーティさの更なる進化、発展と、時代に合った環境性能と安全性能を備えた、魅力ある上質なグローバルカーを目指しました。

富士重工業は、ブランドステートメント「Confidence in Motion」において、“確かなクルマづくり”を貫きながら、お客様のライフスタイルや価値観と強いつながりを持つ商品の開発に注力し、スバルがお客様に提供する価値「安心と愉しさ」でスバルファンの拡大を目指しており、新型インプレッサはその方向性を具現化した最初の商品です。

インプレッサは1992年の発売以来、スタイリッシュでスポーティ、上質なコンパクトカーとして世界中の幅広いお客様から支持されています。

*:Impreza(インプレッサ):「紋章」「金言」などの意を持つ英語“Impresa(インプレイザ)”から の造語。
スバル伝統のテクノロジーをベースに、若さ、軽快さ、スポーティさなどのイメージを付加し、新鮮な印象(=Impression)を与えるクルマ、の思いを込めてネーミング
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ G4

【商品コンセプト】

開発の主要テーマは、「スタイリッシュな外観と質感の高い内装」の実現と、自動車の本質的な愉しさである「走りの気持ちよさ」とさらなる「環境性能」の向上です。このため、燃費・環境性能の向上、これまで以上に軽快で気持ちのよい「運転する愉しさ」の追求、さらにボディサイズを拡大することなくゆとりを持たせた広く快適で質感あふれる室内空間の実現により、従来のクラス観を打ち破る高い価値を持ったクルマを開発しました。

「New Value Class」

  • スタイリッシュな外観と質感の高い内装
    Aピラー下端部の前出しや、ホイールベースの拡大による、開放感のあるキャビンを予感させるスタイリッシュな外観
    素材感へのこだわりと、寸法以上の広がり感を感じさせる上質感のある室内空間
  • 軽快で気持ちの良い走り
    新世代BOXERエンジン+新リニアトロニック搭載による加速性能の向上
    空力性能向上・ボディ軽量化+進化型SIシャシーによるハンドリング性能の向上
    VDC+4輪ディスクブレーキ全車標準装備による安心感の向上
    EyeSight(ver.2)の搭載と衝突安全性能の向上
  • 燃費のよさを実感できる環境性能
    新世代BOXERエンジン+新リニアトロニック+アイドリングストップの新採用
    空力性能の向上とボディ軽量化
    マルチファンクションディスプレイによる省燃費運転のサポート

【新サブネーム】

5ドア車 インプレッサ スポーツ
(IMPREZA SPORT)
スタイリッシュな内外装、室内や荷室空間の広さ、ロングツーリングもこなす走りの良さを提案するクルマとしてネーミングしました。
4ドア車 インプレッサ G4
(IMPREZA G4)
走りと環境性能を高次元でバランスさせた次世代スポーティセダンとして「G4(Genuine〔本物の、真の〕+4door)」とネーミングしました。

【グレード構成】

排気量 グレード テーマ
1.6ℓ 1.6i 上質なインテリアや走りの良さなど新型インプレッサの魅力が詰まったベーシックモデル
1.6i-L アイドリングストップによる優れた燃費性能と快適装備を充実させたモデル
2.0ℓ 2.0i
(/2.0i EyeSight)
2.0ℓエンジンのゆとりがもたらすパワーと低燃費が魅力のベストバランスモデル
2.0i-S
(/2.0i-S EyeSight)
17インチアルミホイールやサイドシルスポイラーなどによりスポーティテイストを高めたモデル

【主な商品の特徴】

<パッケージ/ユーティリティ>

従来同等のボディサイズに、乗る人全てが今まで以上に快適に過ごせる室内空間の実現を目指しました。

  • ホイールベースを25mm拡大しました。さらにドア構造の見直しなどにより、従来型と全長および全幅を変えることなく、室内スペースを拡大するとともに、ショルダー&エルボースペース、後席足元にゆとりを持たせました。
  • Aピラー下端を200mm前に出すことにより、広さ感と視界確保を両立しました。
  • 車体側面の開口寸法を広げるとともにサイドシルのフロアとの段差を現行よりもフロントで20ミリ、リヤで10ミリ低めるなどにより乗降性を大幅に高めました。
  • 伸びやかで高さを抑えたインストルメントパネル、低められたドア窓肩部、そしてフロントドアに設けた三角窓により、良好な視界や広さ感、開放感を高めました。
  • 4ドア車のトランクスペースを拡大。また大きな開口部を有する6:4分割可倒式トランクスルー機能の採用によりトランクスペースの使いやすさを向上しました。
  • 5ドア車のカーゴルームは、ルーフ後端の構造の見直しや、パンク修理キットの採用などにより、床面高さを下げながらサブトランクも追加しました。6:4分割可倒式リヤシートと併せてユーティリティの大幅な向上をいたしました。

■デザイン

<エクステリア デザイン>

力強く存在感のあるフロントマスクと洗練されたシルエット、インプレッサらしい走りの軽快感を表現したスタイリッシュなデザインとしました。

  • ボディサイズを拡大することなく、「存在感」、「広さ」、「使いやすさ」を感じるスタイリングを実現しました。
  • ホークアイヘッドランプやヘキサゴングリル、安定感のある走りを特徴づけるホイールアーチなど、スバル車に統一したキャラクターを採用し、スバルのアイデンティティを強調しています。
  • A ピラー下端位置の前方への移動やホイールベースの拡大により、開放感のあるキャビンを予感させるスタイリッシュなシルエットを実現。また、G4では特徴的なCピラーデザインでクーペのような流麗さと、トランクの存在感を両立させたデザインとしました。

<インテリア デザイン>

素材感へのこだわりと、寸法以上の広がり感と上質感のある室内空間に仕上げました。

  • インストルメントパネルは広がり感をもたらす水平基調の造形を採用しました。
  • メタル、レザー、ファブリックなどの素材の持ち味を活かし、触って感じる上質感など、随所に心地よさを表現しました。
  • ステアリングにはスポーティな3本スポークタイプを採用。手触り感にもこだわり、高級感をもたせるとともにステアリングのスイッチ類も操作性を高めた大きさと形状にしました。
  • フロントシートは、バックレスト上端を現行モデルよりも50mm高くし、よりサポート性を向上させました。運転席、助手席ともに従来モデルよりもヒップポイントを高く設定することで見晴らしがよく、優れた乗降性を実現しました。リヤシートのヒップポイントも現行モデルよりも高めに設定し、開放感を高めました。
  • 車両の走行状況などがひと目で確認できる「マルチファンクションディスプレイ」を採用*1。エコドライブをアシストする表示や、全車速域追従クルーズコントロールの走行状況やVDCの作動状況の表示など、省燃費走行や安全運転をサポートする機能を持たせました。

    *1: 1.6i-L、2.0i、2.0i EyeSight、2.0i-S、2.0i-S EyeSight

■メカニズム

<エンジン&トランスミッション>

エンジンには、昨年秋に全面新設計した新世代ボクサーエンジン(水平対向エンジン)を採用。水平対向エンジンのメリットはそのままに、燃費性能や排出ガス浄化性能の向上を図りました。トランスミッションには、新開発の軽量でコンパクトなリニアトロニック(CVT)を組み合わせ、燃費と、レスポンスが良く、大きな排気量のクルマからの乗換えでも不満のない軽快な走りを両立しました。

-1.6ℓ DOHCエンジン-

  • 走りの良さと、燃費性能、価格のベストバランスが求められる次世代の小排気量エンジンとして、スバルが最適と選択した1.6ℓ新世代ボクサーエンジン。新型インプレッサから投入し、グローバルへの展開を始めます。
  • 従来型の1.5ℓエンジンに対して、100ccの排気量分をトルクアップに使うことで、低回転から高回転まで全域でトルクを向上し、実用領域での「軽快で気持ちの良い走り」を実現。従来型の2.0ℓと比較しても遜色のない加速性能を実現しています。
  • 従来型の1.5ℓエンジンと比較して約20%*2の燃費性能の向上を実現しております。

-2.0ℓ DOHCエンジン-

  • 従来型の2.0ℓ比で燃費性能を約27%*2向上させるとともに、日常的に使う中低速域のトルクを向上。2.0ℓながら従来の2.5ℓ並みの加速性能と、軽いアクセルの踏み込みでも素早い加速感が感じられるレスポンスの良いエンジンとしました。

    *2: 10・15モード比

-新開発リニアトロニック(CVT)-

  • チェーン式無段変速機の特長である軽量、コンパクト、優れた燃費性能、レシオカバレージの広さなどを活かしながら、パーツやレイアウトを最適化し、さらにドライバビリティと環境性能を高めたCVTを新開発しました。
  • 優れたレスポンスのパドル式の6 速マニュアルモード*3を設定し、MT感覚で自在にシフトを操り、ドライビングを楽しめるようにしました。

    *3: 2.0ℓ車

-アイドリングストップ*4-

  • ドライバーの意思を重視し、走りの気持ちよさと安心感を損なわない新開発のアイドリングストップを搭載しました。

    *4: 1.6i-LのCVT車、2.0ℓ全車

  • エンジン停止から再始動までの時間を短くし、渋滞などでもストレスなく再発進を可能とするために、リニアトロニック車にはタンデムソレノイドを搭載したスターターを採用。飛び込み式のスターターでありながら、エンジンが止まりきっていなくても再始動が可能となりました。

<シャシー>

進化型のSIシャシーは、路面の凹凸をしっかり吸収しながらも、リニアに反応するしっかりとしたハンドリング性能と安心感のある乗り心地を実現しました。シャシー要所の剛性向上やセッティングの最適化によって、快適な乗り心地ときびきびしたハンドリングを両立しました。

  • クロスメンバーの剛性を高めることで振動を抑え、操縦安定性と乗り心地を向上しました。
  • フロントサスペンションにはストラット式を採用。ストラットのシリンダー内部に車両の挙動を安定させるためのリバウンドスプリング*5を採用しました。また、スタビライザーの径をアップすることで走行安定性を向上しました。

    *5: 2.0ℓ車

  • フロント、リヤ共にダンパーのバルブに高応答性タイプを採用し、車両の応答性を向上しました。
  • リヤサスペンションにはダブルウィッシュボーン式を採用。また、ラテラルリンクの外側ブッシュをピローボールタイプへ変更し、直進安定性を高めました。
  • ピニオンアシスト式の電動パワーステアリングを採用*6。燃費の向上を図るとともに、きめ細やかなモーター制御により自然な操舵フィーリングを実現しました。

    *6: 1.6i-LのCVT車、2.0ℓ全車

<ボディ>

  • インシュレーターの最適配置により、高い静粛性を実現しました。
  • 超高張力鋼板を採用し軽量でありながら高い強度を持つキャビンとしました。
  • プラットフォームを新設計。要所を補剛することにより、軽量ながら高剛性な車体としました。

■安全

<アクティブセイフティ>

  • Aピラーやフロントドアのパーテーションウインドゥのピラーを細くし、さらにドアミラーをドアパネルにマウントとすることで死角を減らし、見晴らしが良く運転しやすい視界を実現しました。
  • 全車にVDC(横滑り防止装置)を標準装備。制御のタイミングを最適化することで、走りの楽しさと危険回避性能を両立しました。また、ブレーキアシスト機能も採用しました。
  • ブレーキオーバーライド制御を全車に採用しました。

<パッシブセイフティ>

  • 高張力鋼板を効果的に使用し軽量化を図るとともに骨格を見直し、全方位の高い衝突安全性を実現しました。
  • フロントフードおよびバルクヘッドに、歩行者保護のための衝撃吸収構造を積極的に採用し、剛性を損わずに高い衝撃吸収性能を実現しました。

<プリクラッシュセイフティ>

  • レガシィで好評なEyeSight(ver.2)をインプレッサにも拡大展開しました*7。プリクラッシュセイフティを実現することで、従来から磨いてきた安全性を大きく底上げしました。

    *7: 2.0i EyeSight、2.0i-S EyeSightに採用

■環境

新世代ボクサーエンジンや新リニアトロニックの採用などパワートレインの一新やアイドリングストップなど燃費向上デバイスの追加や、さらに空力性能の向上、徹底した軽量化を施し、燃費性能を大幅に向上しました。また、マルチファンクションディスプレイによる燃料消費状況の視認化などで、更なる省燃費走行に寄与します。
また、アイドリングストップとCVTの搭載車では、AWD車においても2015年燃費基準を達成しております。


<1.6ℓ 2WD リニアトロニック アイドリングストップ搭載車>

17.6km/ℓ(JC08モード)/20.0km/ℓ(10・15モード)*8

<2.0ℓ 2WD リニアトロニック車 アイドリングストップ搭載車>

17.2km/ℓ(JC08モード)/18.2km/ℓ(10・15モード)

*8: 1.6i-L

【販売計画】

月販 2,200台

【メーカー希望小売価格】

 
車種 価 格(単位:円)
車種名 グレード エンジン 駆動 変速機 消費税込 消費税抜
インプレッサ
スポーツ
1.6i 1.6ℓ水平対向
4気筒DOHC
2WD リニアトロニック○ 1,554,000 1,480,000
AWD 5MT 1,690,500 1,610,000
リニアトロニック◎ 1,743,000 1,660,000
1.6i-L 2WD リニアトロニック◎ 1,711,500 1,630,000
AWD 5MT(◎) 1,848,000 1,760,000
リニアトロニック◎ 1,921,500 1,830,000
2.0i 2.0ℓ水平対向
4気筒DOHC
2WD リニアトロニック◎ 1,858,500 1,770,000
AWD リニアトロニック◎ 2,089,500 1,990,000
2.0i
EyeSight
AWD リニアトロニック◎ 2,194,500 2,090,000
2.0i-S 2WD リニアトロニック◎ 1,995,000 1,900,000
AWD リニアトロニック◎ 2,226,000 2,120,000
☆ 2.0i-S
EyeSight
AWD リニアトロニック◎ 2,331,000 2,220,000
インプレッサ
G4
1.6i 1.6ℓ水平対向
4気筒DOHC
2WD リニアトロニック○ 1,554,000 1,480,000
AWD 5MT 1,690,500 1,610,000
リニアトロニック◎ 1,743,000 1,660,000
1.6i-L 2WD リニアトロニック◎ 1,711,500 1,630,000
AWD 5MT(◎) 1,848,000 1,760,000
リニアトロニック◎ 1,921,500 1,830,000
2.0i 2.0ℓ水平対向
4気筒DOHC
2WD リニアトロニック◎ 1,858,500 1,770,000
AWD リニアトロニック◎ 2,089,500 1,990,000
2.0i
EyeSight
AWD リニアトロニック◎ 2,194,500 2,090,000
☆ 2.0i-S 2WD リニアトロニック◎ 1,995,000 1,900,000
AWD リニアトロニック◎ 2,226,000 2,120,000
2.0i-S
EyeSight
AWD リニアトロニック◎ 2,331,000 2,220,000
注) ボディカラー: サテンホワイト・パール*1、アイスシルバー・メタリック、ダークグレー・メタリック、オブシディアンブラック・パール、プラズマブルー・シリカ、ディープチェリー・パール、カメリアレッド・パール*1、2
  *1 :有料色 31,500円高(消費税含む)
  *2 :スポーツ専用色
  ◎印: 環境対応車普及促進税制(自動車取得税・重量税75%軽減)適合グレード
  ○印: 環境対応車普及促進税制(自動車取得税・重量税50%軽減)適合グレード
  (◎): 車両重量1,270kg以上
  ☆印: 写真掲載グレード
  リニアトロニック(CVT): フル電子制御自動無段変速機
なお、商品等についてのお問い合わせは、最寄りの販売会社、またはSUBARU お客様センター「SUBARU コール」 0120-052215 までお願いいたします。


ニュースリリースに戻る