2025年4月25日

SUBARU 自然公園財団へパトロールカーとして「クロストレック」を提供

~一つのいのちプロジェクト 「大山隠岐国立公園」 に連携地を拡大~

SUBARUは、2025年4月24日、「一つのいのちプロジェクト*1」の提携先である、一般財団法人 自然公園財団*2(所在地:東京都千代田区)が行う大山隠岐国立公園の公園管理を支援するため、当財団の鳥取支部大山事業地(所在地:鳥取県西伯郡大山町大山)に、パトロールカーとして「クロストレック」を提供しました。

車両引渡式(大山ナショナルパークセンター)左から、竹口大山町長、鳥居財団専務理事、スバル中四国鈴木社長、藤井営業企画部長 提供車両「クロストレック」
車両引渡式(大山ナショナルパークセンター)
左から、竹口大山町長、鳥居財団専務理事、
スバル中四国鈴木社長、藤井営業企画部長
提供車両「クロストレック」

SUBARUは、2023年10月に自然公園財団とパートナーシップを締結して以来、自然のいのちを守る活動の支援として日光国立公園「那須平成の森」(所在地:栃木県那須郡那須町)、中部山岳国立公園「上高地」(所在地:長野県松本市安曇上高地)へ車両提供や環境保全活動に対する支援、自然体験イベントの実施などの連携活動を行っています。今回、新たな連携先として大山隠岐国立公園との活動を開始し、取り組みの一環として、スバル中四国株式会社*3を通じてパトロールカーとしてラッピングを施した「クロストレック」を提供しました。

提供車両は、大山・桝水高原の公園施設管理をはじめとして、国立公園の特別保護区に侵入した外来植物の除去、公園内の動植物違法採取防止の啓発活動やパトロール、投棄ゴミの回収等に使用されます。車両のラッピングには、中国地方最高峰の大山の情景や特別天然記念物に指定されているダイセンキャラボク、大山を象徴する鳥としてオオルリとキビタキをあしらい、大山地域の特色を織り込んだ専用仕様としました。

SUBARUグループは、「笑顔をつくる会社」の実現に向けて、SUBARUグローバルサステナビリティ方針のもと、グループ・グローバルで意思を共有しながらサステナビリティを推進しています。今後もSUBARUは、真のグローバル企業として持続的な成長を目指すとともに、愉しく持続可能な社会の実現に貢献していきます。

*1:社会への貢献を通じ、共感・共生の環を広げる活動として、SUBARU販売特約店と共に取り組んでいるプロジェクト。このプロジェクトは、航空機メーカーのDNAを持ち「人を中心としたモノづくり」のなかで安全を最優先に考え、「いのちを守る」ことを大切にしてきたSUBARUの想いを軸に、お客様や地域社会とともに行う活動として取り組みを広げています。
https://www.subaru.jp/project/hitotsunoinochi/
*2:自然公園財団は、環境省が指定する国立公園の管理団体として、全国15の国立公園の管理を行う財団
*3:中四国エリアのSUBARU販売特約店が2025年4月1日に統合し一社化。
https://dealer.subaru.jp/chushikoku/

<SUBARUオフィシャルWebサイト 「一つのいのちプロジェクト」>
https://www.subaru.jp/project/hitotsunoinochi/

【ご参考】
一般財団法人 自然公園財団 ホームページ
https://www.npfj.or.jp/

国立公園オフィシャルパートナーシップ
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/official-partner/

【関連リリース】
SUBARU 「一つのいのちプロジェクト」を開始(2023年10月25日)
https://www.subaru.co.jp/news/2023_10_25_154717/

ニュースリリースに戻る